木製の室内ドア セルフリノベ ブルーグレーの家

築38年古家の木製室内ドアをペイントでリメイク

image4.jpg

キッチンダイニングの壁紙、ジプトーン天井と続いて、今度は木製室内ドアのペイントリノベをレポートしていきます。


この木製の室内ドアは大きな傷や汚れがあったわけではないので、壁紙や天井のように「ペンキで再生させる」という補修的な意味では塗装DIYする必要はないのかなと思います。

ただ、壁紙と天井を塗装したら扉だけ浮いている感じがして、空間全体がなんだかパッとしません。


image12.jpg

表面がニスでツルツルして見えるのと、濃い茶色の色味が古めかしさを強調してミスマッチなのが原因かもしれません。


築38年の古家 建具が与える印象


近年の住宅の室内ドアは、合板に木目調デザインのシートが貼られているものが一般的なようです。「木製ドアが普通」だから、なかなか室内ドアをリメイクしようという風には意識が向かない方も多いと思います。


ただ、壁紙と天井を塗装した後に感じた「パッとしない感」を考えると、空間に占めるドアなど建具の存在感は意外と大きいんじゃないでしょうか。

たしかにSNSなどで見かけるおしゃれでかっこいい部屋って、ドアや窓が特徴的だったりしますよね。


築38年の古家を塗装で再生させるというのが第一の目的ですが、やるならとことん魅力的な空間作りをしていきたいので、この木製の室内ドアも塗装DIYして変化を楽しみたいと思います。


さて、おしゃれでかっこいいキッチンダイニングにするために何色で塗装するか…。

壁紙とジプトーン天井を明るいグレーの「ウルフグレー」で塗装したので、同じグレー系の「フレンチグレー」か、「イーグルブルーグレー」のどちらかで塗装しようと思います。


砂壁を塗装した時のように候補色を塗ってみました。

image12.jpg

壁紙のウルフグレーが青みがかったグレーなので、上に塗ったイーグルブルーグレーの方が相性が良さそうです。

キッチンダイニングの木製ドアは、タカラ塗料オリジナルカラーのイーグルブルーグレーで塗装DIYすることにします!


木製の室内ドア 塗装DIY工程


まず、ドアノブを外します。

image5.jpg


次に、ガラス窓や枠など塗らないところにマスキングテープを貼っていきます。

image11.jpg

image13.jpg

今回は枠は塗装しないのでマスキングテープを貼って保護しましたが、枠まで塗る場合は壁紙と枠の境目にマスキングテープを貼り、さらにテープとビニールが一緒になった「マスカー」で覆うと安心です。


マスキングが完了したら、サンドペーパーで全体をやすりがけしていきます。

image17.jpg

image19.jpg

凹凸があるところも丁寧にやすっていきます。


一通りやすったら、削りカスを拭き取ります。

image3.jpg


その後、塗料の密着性を高めるために非鉄バインダーαを下塗りします。

image18.jpg

image15.jpg

細かいところは刷毛付き容器の刷毛で、広い面はトレーに移してローラーで塗装すると効率がいいです。

非鉄バインダーαは油性の塗料なので、塗装する時は換気と手袋を忘れずに。また、ローラーカバーは塗装後、乾燥させて廃棄してください。


非鉄バインダーαが乾いたら上塗りしていきます。


同じく、細かい箇所は刷毛で、広い面をローラーで塗装します。

image6.jpg

image8.jpg


1度目の塗装が乾いたら重ね塗りして、透けやムラがなくなったら塗装完了。

image14.jpg


塗料が完全に乾く前にマスキングテープを剥がします。image7.jpg


ガラス窓に水性塗料が付いてしまったら水で拭き取りましょう。

非鉄バインダーαは油性の塗料のため、カッターの刃を使って削り落としてください。

image10.jpg


築38年の古家 木製ドアのペイントリノベでイメージチェンジ


塗装DIYで雰囲気がまったく変わりました!

image16.jpg

image9.jpg

image1.jpg


壁紙と天井より濃いイーグルブルーグレーで塗装することで、部屋全体が締まったように感じます。

ガラス窓の枠がモールディングのように見えますし、塗装前はダサいなぁと思っていたドアノブもイーグルブルーグレーの色味に見事にマッチしていて、クラシックなイメージに大変身しました。


塗装して、前より断然良くなりました!


ドア片面だけだったら一人で作業しても2時間ちょっとで終わります。平面なので塗りにくさもまったく感じません。

ドアを外して塗装する方もいらっしゃるようですが、外さなくても問題なく塗装できたので、女性一人でも作業できると思います。

いきなり壁紙のような広範囲を塗装するのは不安という方は、手始めにドアを塗装DIYするのもいいかもです!


今回、ドア1枚塗るだけで印象がガラッと変わるということを身をもって知りました。

自分好みの空間にするためにドアをペイントでリメイク、おすすめです!



【今回使用した塗料をご紹介】
塗料名をクリックすると当店のHPにて塗料の詳細をご覧いただけます




▼当店ショッピングサイト▼

【 タカラ塗料公式オンラインストア:思わず塗ってみたくなる楽しい塗料をご注文できるサイト

【How to paint:DIY初心者のための塗り方から塗料をご注文できるサイト】

【調色屋:自社調色でマンセル値・日塗工番号の色の様々な塗料を即作成!専門業者御用達サイト】


▼インスタグラム▼

タカラ塗料代表大野

(@takaratoryo_president )

タカラ塗料商品紹介

(@takaratoryo_product )


▼タカラ塗料オフィシャルHP▼

https://www.takaratoryo.com/



この記事へのコメント