築57年中古物件の外壁をDIYで塗装する・失敗しない外壁色の決め方とは?/長屋二軒をペイントリノベ<右側・アッシュグレーの家編>

築57年の長屋二軒。向かって右側の家の外壁をDIYで塗装していきます。 まず大事なのが、「何色で塗装するか」。二軒続きで外壁塗装をするため、並んで見たときに違和感がないように明度や色相を合わせた色にするということと、それぞれターゲットに沿った色にするということを指標にカラープランを考えます。 向かって右側の古家は「20代後半から30代の女性、小さな子供がいる」というターゲット設定をしてい…

続きを読む

築57年中古物件の外壁をDIYで塗装する!/長屋二軒をペイントリノベ<右側・アッシュグレーの家編>

築57年の長屋二軒。向かって右側の家の外壁は、売り主によるセルフリノベによって新しく張り替えられていました。 張り替えてからさほど年数が経っていないので、大きな劣化は特に見当たりません。ただ…何の変哲もない白い外壁。このままでももちろん不足はないのですが、家の「顔」となる外壁を「20代後半から30代の女性、小さな子供がいる」というターゲットに沿った色にすべくペイントリノべしていこうと思…

続きを読む

【メディア掲載】タカラ塗料の古家再生、ペイントリノベーションの取り組みが紹介されました

塗料業界紙『Paint&Coating Journal』(2023.11.15発行)にて、当店のペイントリノベーションの取り組みについてご紹介いただきました。 本紙では、古家再生事業における必要最小限の施工や、初期投資額について詳しくご紹介いただいています。また、ペイントの色や質感、配色によるデザイン性の高さで他の賃貸物件との違いを鮮明にするという「ペイントリノベーション」のメリットに…

続きを読む

築57年中古物件の劣化した砂壁をDIYでリフォームする!/長屋二軒をペイントリノベ<右側・アッシュグレーの家編>

補修工事が完了し、ペイントリノベの工程に入りました。1Fリビングとキッチンの壁・天井は、売り主のセルフリノベによって壁紙に張り替えられていましたが、2Fの二部屋は劣化した砂壁のままでした。 築57年とあって、シミや汚れ、剥がれた箇所など、経年劣化した砂壁がこの家の古さを際立たせています。この古家の砂壁に限った話ではないのですが、築古の古家を目の当たりにすると、あまりの劣化具合にペイントする…

続きを読む

築57年中古物件の壁や天井の壁紙塗装・壁紙(クロス)貼り替えより塗り替えをおすすめする理由/長屋二軒をペイントリノベ<右側・アッシュグレーの家編>

不動産投資で活用するための最低限の補修工事が完了し、いよいよペイントリノベの工程に入ります。 <カラープランを考える>の記事でお伝えした通り、右側・アッシュグレーの家は「20代後半から30代の女性、小さな子供がいる」想定で、全体的に淡い色味で揃えた配色になっています。1Fリビングとキッチンは、もともと売り主のセルフリノベによって壁と天井にクロス(壁紙)が貼ってあった状態でした。壁紙をペ…

続きを読む

築57年中古物件・不動産投資で活用するための最低限の補修工事とは?<後編>/長屋二軒をペイントリノベ 

不動産投資として活用するために、最低限の補修工事をすることになった築57年の長屋二軒。 水回りの設備を整えたり、劣化した砂壁をペンキで塗装してきれいにするなど、施工業者さんと打合せしながら決めた古家再生イメージを元に施工していきます。▼右側の家 階段下の収納スペースを洗濯機置き場に<BEFORE><AFTER>さらに玄関からリビングへ入るところにドアが付きます。 ▼左側の家 リビングにあ…

続きを読む

築57年中古物件・不動産投資で活用するための最低限の補修工事とは?<前編>/長屋二軒をペイントリノベ

築57年の古家とあって、かなり年季が入っているこの長屋二軒。 二つ並んだ右側の物件は前の持ち主のセルフリノベによって比較的きれいになっていましたが、左側の家はほとんど手つかずのままでした。 この古家二軒は最終的に不動産投資として賃貸に出すことになっています。利回りを考えたときに何年で元が取れるのか?そのために必要な最低限の工事がどの程度のものなのか?古家の不動産投資に詳しい業者さんに相談しま…

続きを読む

築57年の中古物件・カラープランを考える/長屋二軒をペイントリノベ

築57年の古家をペイントリノベするにあたって重要な鍵となる「カラープラン」。色を選ぶのは楽しいと同時に、失敗したらどうしよう…と不安にもなります。 私たちは日頃、色を選ぶタイミングがしばしばあります。ファッションや車、インテリアや様々な商品にカラーバリエーションがあり、各々その時々の理由で色を選んでいます。髪の色やポイントメイクの色にも気を配っていますよね。このように、数あるカラーバリエー…

続きを読む